2020年度 事業の概況について(単体)
損益の状況について
損益の状況については、貸出金利息の増加を主要因とし資金利益が増加、与信関係費用、経費が減少、役務取引等利益が増加したことなどにより、経常利益は前期比8億55百万円増加し、47億92百万円となり、特別損益や法人税等を加減した結果、当期純利益は36億円となりました。
(単位:百万円)
2020年3月期 | 2021年3月期 | |
---|---|---|
コア業務純益 | 4,093 | 5,368 |
業務純益 | 4,528 | 4,806 |
経常利益 | 3,937 | 4,792 |
当期純利益 | 2,670 | 3,600 |
- 語句説明
-
- 【コア業務純益】
- 業務純益から、一般貸倒引当金繰入額および国債等債券損益を除いて算出され、本来業務から得られる利益をより正確に表す指標です。
- 【業務純益】
- 一般企業の営業利益に相当するもので、本来の業務によって得られた利益のことです。
- 【経常利益】
- 業務純益に株式の売却損益・償却および不良債権処理に要した費用等を加減したものです。
- 【当期純利益】
- 経常利益に特別損益および税金等を加減した最終的な利益です。
- 【コア業務純益】
預金について
「お客さま本位」のサービスに徹し、地域密着の営業活動を推進してまいりました。その結果、2021年3月末現在、預金残高は1,613億円増加し、2兆4,837億円となりました。
貸出金について
新型コロナウイルス感染拡大の中において、お取引先企業の資金需要に積極的にお応えしてまいりました。その結果、2021年3月末現在、貸出金残高は、845億円増加し、1兆3,785億円となりました。
有価証券について
(単位:百万円)
2020年3月末 | 2021年3月末 | ||||||||
貸借対照表 計上額 |
評価差額 | 貸借対照表 計上額 |
評価差額 | ||||||
うち益 | うち損 | うち益 | うち損 | ||||||
売買目的有価証券 | - | - | - | - | - | - | - | - | |
満期保有目的の債券 | 9,847 | 276 | 277 | 0 | 8,286 | 237 | 237 | - | |
その他有価証券 | 575,453 | 8,029 | 14,323 | 6,293 | 630,269 | 13,047 | 15,892 | 2,844 | |
株式 | 22,441 | 4,647 | 7,246 | 2,599 | 27,160 | 8,062 | 8,428 | 365 | |
債券 | 485,272 | 4,408 | 5,373 | 965 | 477,990 | 2,742 | 3,585 | 842 | |
その他 | 67,739 | △1,026 | 1,703 | 2,729 | 125,118 | 2,242 | 3,878 | 1,635 | |
子会社・関連会社株式 | 382 | - | - | - | 382 | - | - | - |
自己資本比率について
2021年3月期の単体自己資本比率は9.96%となりました。これは、国内基準である4.00%を大幅に上回っております。
(単位:百万円)
2020年3月期 | 2021年3月期 | |
---|---|---|
自己資本額 | 106,857 | 110,415 |
リスク・アセット等 | 1,134,960 | 1,108,402 |
自己資本比率(国内基準) | 9.41% | 9.96% |
(総所要自己資本額) | (45,398) | (44,336) |
金融再生法に基づく開示債権
(単位:百万円)
2020年3月期 | 2021年3月期 | ||
---|---|---|---|
金融再生法上の不良債権 | 39,189 | 38,736 | |
破産更正債権及び これらに準ずる債権 |
6,862 | 5,506 | |
危険債権 | 32,204 | 32,523 | |
要管理債権 | 123 | 706 | |
正常債権 | 1,263,459 | 1,352,157 | |
合計 | 1,302,649 | 1,390,893 | |
不良債権比率(A/B×100) | 3.00% | 2,78% |